導入事例

「食品」 「自販機」で検索。 大塚グループ 「飲料+食品 併売機」を設置!

「食品」 「自販機」で検索。 大塚グループ 「飲料+食品 併売機」を設置!

概要

キーワード
オフィス 飲料+食品併売機 災害対策用自動販売機
設置自動販売機
フード&ベバレジ機(飲料+食品 併売機)
ポイント
従業員さまの補食用に、カロリーメイト、SOYJOYを品揃え

お問い合わせから大塚グループ自動販売機を設置:2024年12月設置

 

弊社自動販売機サイトをご覧になられて、お問い合わせをいただいたお客さまの設置事例をご紹介いたします。

● 一致団結して、100年企業へ。:株式会社TERADA 様

https://www.terada-ele.co.jp/

東急田園都市線 南町田クランベリーパーク駅から徒歩9分。 住宅地に本社があります。
1939年設立。 設立50周年の1989年に 町田工場内に現在の本社を建てられたとのことです。
入口には、「GOOD DESIGN AWARD」や「KIDS DESIGN AWARD」を受賞された製品が展示されています。
(以下一部となります)

▼GOOD DESIGN AWARD 2024 グッドデザイン賞受賞
床下コンセント 「リールコン」

未使用時にケーブルを安全に巻き取り、床下に収納することを可能にしたリールコンセント。
床に露出したケーブルを収納することで、景観の向上、足元の安全性の確保に寄与。

 

▼KIDS DESIGN AWARD 2017 グッドデザイン賞受賞
壁コンセント用セキュリティカバー 「まもれーる・屋外くん」

屋外コンセントをイタズラや盗電から守る鍵付きセキュリティカバー。
イタズラや盗電が問題になっている他、幼児の目線に入りやすい高さに
設置されているため、怪我や事故を未然に防ぐ製品を開発したとのこと。

 

100年企業に向けて、持続的成長とイノベーション創出に臨み、電源機器や通信機器、計量器、電設資材
などを製造、販売されています。

「それもテラダです」と、オフィスや住宅、商業施設などで使用されている製品をご紹介いただきました。
なかなか普段は気が付きにくいものが多いのですが、数々のアイデアで、私たちの便利で快適な暮らしを
支えている製品ばかりです。

 

●「食品の入った自動販売機を設置したかった」

社長室 室長補佐 (兼)経営企画部 総務部門 課長 細野さまをご訪問、お話を伺いました。

— 弊社にお問い合わせの経緯は?
食品の入った自動販売機を設置したいと考えておりました。
ネットで探していたところ、御社の食品が入った自動販売機を知りました。

— なぜ食品の自動販売機を?
従業員の方々の補食として、カロリーメイトやSOYJOYが喜ばれると思いました。
菓子パンやお菓子などが購入できる自動販売機もありますが、カロリーメイトや
SOYJOYは栄養補給だけでなく、健康維持をサポートしてくれる食品なので、
是非設置したいと思いました。

— 設置後はいかがですか? 喜んでいただけているのでしょうか?
はい。とても好評です。 特にSOYJOYは「低GI食品」で「低カロリー」。 間食に最適です。
またカロリーメイトは人気で売り切れることもしばしばあります。皆さん健康を意識しているようです。
SOYJOYは種類が豊富なので、時期をみてラインナップを変えていきたいです。
新製品の「黒ごま」もいつかこの自動販売機でも買えると良いなと個人的には思っています。

 

▼本社 2階に設置された大塚自動販売機
「飲料+食品 併売機」、「災害対策用自動販売機」

 

— 災害対策自動販売機をご希望されたとのことですが
以前業務中に突然停電になったことがあります。 真夏のことでした。
停電中はエアコンが稼働できないため社内はかなり暑くなりました。幸い1時間ほどで復旧しましたが、
その時に「冷たい飲料を皆さんへすぐに配ることが出来たら」と思いました。
その経験から今回は災害時にも利用できる「災害対策自動販売機」で設置させていただきました。

 

 

健康経営に関してもご質問しましたが、「この自動販売機導入をきっかけに、
これから意識して進めていきたい」とのこと。

大塚グループ自動販売機の設置により、「健康に配慮した飲料・栄養補助食品」のご提供が可能です。
(健康経営優良法人 中小規模部門 認定申請書より)

大塚ウエルネスベンディングは、「自動販売機を通じて皆さまの健康に貢献」すべく
引き続きご提案を続けてまいりたいと思います。