栄養のお話(2025年2月)

2025年2月メルマガ
【 栄養のお話 】ほっと一息♪健康情報2025 Winter(大塚製薬グループ 大塚ウエルネスベンディング)
「5大栄養素」はビタミンの発見から !?
1911年 東京帝国大学 農学部 鈴木梅太郎博士が、ビタミンB1を発見、
ここから 「5大栄養素」の概念が生まれたといわれているそうです。
鈴木梅太郎博士がビタミンB1(当時はオリザニン)を発表した日である
12月13日は、「ビタミンの日」とされています。
日本人は江戸時代から白米を食べるようになり、脚気(かっけ)に
苦しめられてきたとのこと。脚気の原因はビタミンB1不足。 コメを
研究し、米ぬかに含まれるビタミンB1という新しい栄養素を発見した
ことにより、脚気は大幅に減少。同博士の功績は歴史的に大変大きなもの
であったといわれています。
以下に改めて5大栄養素を整理しました。
●タンパク質:体をつくる主成分 肉や魚など
● 脂質・糖質:力や熱になる主成分 油・バター /米・穀類など
● ビタミン・ミネラル:体の調子を整える主成分 野菜・果物カルシウム、鉄 、カルシウム、鉄、ナトリウムなど
5大栄養素とその役割を認識し、バランスのよい食事を心掛けたいものですね。
▼日本製薬工業会 「くすり研究会」
https://www.jpma.or.jp/
▼大塚製薬 カロリーメイト「5大栄養素とその役割について」
https://www.otsuka.co.jp/cmt/nutrition/role/
ここから 「5大栄養素」の概念が生まれたといわれているそうです。
鈴木梅太郎博士がビタミンB1(当時はオリザニン)を発表した日である
12月13日は、「ビタミンの日」とされています。
日本人は江戸時代から白米を食べるようになり、脚気(かっけ)に
苦しめられてきたとのこと。脚気の原因はビタミンB1不足。 コメを
研究し、米ぬかに含まれるビタミンB1という新しい栄養素を発見した
ことにより、脚気は大幅に減少。同博士の功績は歴史的に大変大きなもの
であったといわれています。
以下に改めて5大栄養素を整理しました。
●タンパク質:体をつくる主成分 肉や魚など
● 脂質・糖質:力や熱になる主成分 油・バター /米・穀類など
● ビタミン・ミネラル:体の調子を整える主成分 野菜・果物カルシウム、鉄 、カルシウム、鉄、ナトリウムなど
5大栄養素とその役割を認識し、バランスのよい食事を心掛けたいものですね。
▼日本製薬工業会 「くすり研究会」
https://www.jpma.or.jp/
▼大塚製薬 カロリーメイト「5大栄養素とその役割について」
https://www.otsuka.co.jp/cmt/nutrition/role/
「心・美・体」~ 鉄の力
先日、鉄分に関して雑誌で目にしました。
「5大栄養素」の中のミネラルで、体内に取り入れられると赤血球の
材料になり、全身に酸素を運ぶ役割を担うといわれています。
脳内ホルモン(神経伝達物質)の合成にも鉄分は欠かせないとのこと。
鉄不足により脳へ酸素が行き渡らないと、集中力の低下や心の状態にも
影響します。 またコラーゲンの合成に関与し、肌や髪を健康に保つといった
美容面でも欠かせない成分としてよく知られています。
元気が出ない、疲れやすいといった症状も鉄分不足が原因かもしれません。
特に女性は月経により貧血になりやすい傾向があり、成長期や月経周期の
長い方、月経過多の方は鉄分の摂取不足には注意が必要とのことです。
「鉄の力」は「心・美・体」に影響しますね。
▼大塚製薬 栄養素カレッジ「鉄」
https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/iron.html
鉄分を含む書品としては、
ドライフルーツ/エンドウ豆/アスパラガス/ナッツ
などがあります。
「5大栄養素」の中のミネラルで、体内に取り入れられると赤血球の
材料になり、全身に酸素を運ぶ役割を担うといわれています。
脳内ホルモン(神経伝達物質)の合成にも鉄分は欠かせないとのこと。
鉄不足により脳へ酸素が行き渡らないと、集中力の低下や心の状態にも
影響します。 またコラーゲンの合成に関与し、肌や髪を健康に保つといった
美容面でも欠かせない成分としてよく知られています。
元気が出ない、疲れやすいといった症状も鉄分不足が原因かもしれません。
特に女性は月経により貧血になりやすい傾向があり、成長期や月経周期の
長い方、月経過多の方は鉄分の摂取不足には注意が必要とのことです。
「鉄の力」は「心・美・体」に影響しますね。
▼大塚製薬 栄養素カレッジ「鉄」
https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/iron.html
鉄分を含む書品としては、
ドライフルーツ/エンドウ豆/アスパラガス/ナッツ
などがあります。
豆乳自販機を発見!
東京 新宿駅にて「豆乳自販機」を発見しました。 キッコーマン社の
子会社が設置した自販機で、36種類の豆乳製品(紙パック200ml)が販売
されています。
昨年12月23日までの予定が販売好調もあり、3月末まで設置延長された
とのこと。私がいた僅か数分間で、3人の女性が購入されていました。
豆乳の原料はご存じの通り大豆です。
約35%の良質なタンパク質が含まれている大豆は、「畑の肉」と呼ばれています。
その成分には
1)大豆たんぱく質 :LDLコレステロール低下
2)食物繊維 :コレステロール低下作用
3)α‐リノレン酸 :コレステロール低下作用
4)大豆イソフラボン :女性ホルモン様作用
について報告されています。
また大豆を加工して作られた製品は、みそ、豆腐、納豆、油揚げなど
毎日の食卓に欠かせないともいえるものばかりです。
弊社自動販売機でも展開しております、「SOYJOY」は、小麦粉を
一切使用せず、大豆をまるごと生地にして焼き上げた大豆バーです。
引き続き皆さまの健康にお役立ていただきたいと思います。
▼大塚製薬 Soylution 大豆の成分解剖
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/about/soylution/encyclopedia/composition.html
子会社が設置した自販機で、36種類の豆乳製品(紙パック200ml)が販売
されています。
昨年12月23日までの予定が販売好調もあり、3月末まで設置延長された
とのこと。私がいた僅か数分間で、3人の女性が購入されていました。
豆乳の原料はご存じの通り大豆です。
約35%の良質なタンパク質が含まれている大豆は、「畑の肉」と呼ばれています。
その成分には
1)大豆たんぱく質 :LDLコレステロール低下
2)食物繊維 :コレステロール低下作用
3)α‐リノレン酸 :コレステロール低下作用
4)大豆イソフラボン :女性ホルモン様作用
について報告されています。
また大豆を加工して作られた製品は、みそ、豆腐、納豆、油揚げなど
毎日の食卓に欠かせないともいえるものばかりです。
弊社自動販売機でも展開しております、「SOYJOY」は、小麦粉を
一切使用せず、大豆をまるごと生地にして焼き上げた大豆バーです。
引き続き皆さまの健康にお役立ていただきたいと思います。
▼大塚製薬 Soylution 大豆の成分解剖
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/about/soylution/encyclopedia/composition.html